- 野菜不足が良くないのはわかるけど高い
 - 旬の安い野菜がわからず損してる…?
 - 新鮮な野菜を見極められない
 
このように悩んでいませんか?
実際に自分が大学生で一人暮らしのときに困ったため、今回はこのようなお悩みをお持ちの方に向けて、一人暮らしにおすすめの野菜をまとめます。
栄養もコスパも良い“旬の野菜”を選ぼう
.webp)
栄養とコスパを両立するお野菜の条件は、旬であることです。
一人暮らしの場合、たくさんの野菜を買っても使いきれずに困ることもあるでしょう。
買いすぎて使いきれないと、食費ももったいないですよね。
そのため、旬の野菜を選ぶことをおすすめします。
旬の野菜とは?
旬とは、野菜がおいしく食べられるかつ栄養素もグッと高まっている状態。
温度調整などをせずに育てた野菜が自然に収穫できる時期を指します。
旬の野菜を選ぶメリット
旬の野菜を選ぶメリットは次の3つです。
- 栄養価が最高に高い
 - サイズが大きめ
 - 安く購入できる
 
旬の野菜は、栄養が最高値になる時期に収穫されるので、ビタミンや食物繊維などの健康に必要な栄養素が豊富です。
旬でない時期に収穫されたものと比べて栄養素の含有量に約2倍の差があるとのデータもありますよ。
サイズが大きいのはもちろん、収穫量も多いため、お野菜が安く手に入るメリットも!
使い切れる量を考えなくてはならない一人暮らしでは、旬の野菜を選ぶメリットがたくさんあります。
季節ごとの旬の野菜一覧
.webp)
提供:「坂ノ途中」公式HP
オールシーズンおいしく食べられる野菜もありますが、ほとんどの野菜の旬は季節でわかれています。
オールシーズンでおいしく食べられる野菜は次のとおり。
- もやし
 - 豆苗
 - エリンギ
 - 青じそ
 
ここからは、季節ごとの旬の野菜を紹介します。
春に旬の野菜
春に旬を迎える野菜は以下です。
- キャベツ
 - アスパラガス
 - セロリ
 - スナップエンドウ
 - クレソン
 - たけのこ
 - そら豆
 - さやえんどう
 
夏に旬の野菜
夏に旬を迎える野菜は次のとおりです。
- レタス
 - トマト
 - きゅうり
 - オクラ
 - モロヘイヤ
 - ピーマン
 - かぼちゃ
 - なす
 - ゴーヤ
 - とうもろこし
 - ズッキーニ
 
秋に旬の野菜
秋に旬を迎える野菜は以下のとおりです。
- しいたけ
 - にんじん
 - じゃがいも
 - 玉ねぎ
 - ふなしめじ
 - えのき
 - まいたけ
 - ごぼう
 - さつまいも
 - さといも
 
冬に旬の野菜
夏に旬を迎える野菜は次のとおり。
- かぶ
 - れんこん
 - 春菊
 - 長ねぎ
 - 白菜
 - 大根
 - ブロッコリー
 - ほうれん草
 - 水菜
 - 菜の花
 - 小松菜
 
1日に必要な野菜の摂取量

厚生労働省から発表されている1日に必要な野菜の摂取量は、成人で350gです。
1日3食なら、1食あたり約120g。
120gは、生野菜なら両手に1杯分、温野菜なら片手1杯分が目安です。
野菜不足になるとどうなる?

野菜不足になると、以下のような症状が出ます。
- 食物繊維の不足による便秘
 - ビタミンA•B2•B6•C•E不足による肌荒れ
 - ビタミンB1•B2•B6不足による疲労や倦怠感
 - 鉄•ビタミンC•葉酸不足による貧血
 - ビタミン類•ミネラル不足による免疫力の低下
 - ビタミン類•カリウム•ポリフェノール•βカロテン不足による生活習慣病
 
旬の野菜を探して摂取量を目指すのは大変
実際に栄養と食費を考え、旬の野菜を探して購入するのは難しいですよね。時間も手間もかかります。

わたしは継続できませんでした…(T-T)
なかなか買い物に時間をかけられない方は、野菜の宅配を検討するのもいいです。
配達日を遅らせたり休止したりできるので、「使いきれないかも」と心配する必要がなく安心です。
一人暮らしの野菜の上手な買い方!腐らせないための工夫も紹介していますので、参考にしてみてくださいね!
  
  
  
  
-1-120x68.webp)
-120x68.webp)